舞姫の第一幕 江戸吉原花魁
前ブログ記事のつづきです。
12月19日万華鏡&みるきー舞姫合同公演の舞姫本編第一幕演目『江戸吉原花魁』
について、その題材とかそういうもの(非常に曖昧な表現ですねw)についてお話します。

1.デモンストレーション 花魁道中 21:40

※映画さくらん 花魁『日暮』の花魁道中
花魁の解釈には2つあるようです。遊女全般の総称を指す場合、そしてそれとは別に遊女の
中でも最上位に位置する格の高い遊女を指す場合とあるようですが、
第一幕では映画『さくらん』をモチーフに構成していますので花魁は後者を対象としています。
花魁道中は郭の中で客を待つ通常の遊女たちと違い、呼び出しで揚屋から遊女屋へ沢山の
添え人付で 外八の字の足の運びで移動する様を形容しています、
と言葉でいってもわかりにくいので動画↓をご覧になるのがいいのかなと。
※映画さくらん 花魁『日暮』の花魁道中 なんかわかりませんが音割れてます。。。
デモンストレーションで行う花魁道中はこんな感じを再現しようとしてまして男性3名、
女性6名、計9名の花魁道中となります。男性はみるきー舞姫によくいらっしゃるお客様
にお願いしております。
花魁の独特の歩き方などアニメーション部分(難易度の高い部分)はS-Shopオーナー
からご提供いただいてます。
行列を一歩一歩移動させる仕掛けはわたしがやりましたがなかなかこっちもむずかしいです。
上の動画と当日の舞姫の『花魁道中』を見比べて楽しむってどうでしょうか。波瀾ありそ。。。。
2.第一幕 江戸吉原花魁の内容
こちらも映画さくらんをもとに構成しています。
(1)雫/ 高尾花魁
みるきー舞姫『雫』のパートは、浮世絵師光伸と高尾花魁のシーンで始まります。
遊女ははぐらかしたり甘えたりで決してお客を好きになどならないはずなのですがこの高尾花魁、
どうやらこの絵師が本気で好きになってしまったようです。
ひさしぶりにきた絵師をまちどおしくて襖を開けたところ、女など描かぬといっていたくせに
妹分のきよ葉の絵を描いてるじゃない。嫉妬心、疑念"なんで信じてくれるのか"と哀願します。
雫の表現力に期待が集まります。

(2)芙蓉/ きよ葉(花魁になる前)
みるきー舞姫『芙蓉』は、映画さくらんの主人公きよ葉となります。
この『きよ葉』。こちらも本気で惚れちゃいました惣次郎さんに。淡い恋心なのです。
芙蓉のシーンは、惣次郎と迎えた朝のシーンから始まります。
『誠を誓って証を立てれば立てるほど信じてはだまされるかもと疑われるのが遊女の常』
常套句と思っていたら大間違い。きよ葉ちゃん、本気モードです。これに対し惣次郎さん
『わたしはお前の心を信じるよ』あーここでおわったればいいのにってわたし思うけど
お互い信じあうことを誓ったのに・・・・。
芙蓉はこの燃える男女の心情を舞でどう表現するのでしょうか。かなりハイテンポ相当危険。

座長とろろから一言
先回ブログでは第二幕江戸徳川大奥、今回は第一幕江戸吉原花魁とそれぞれ公演内容を深くw
お話してきましたが、
なんの目的でこのようなことをブログに載せているのか知りたい方がいらっしゃるかもしれません。
これは映画のパンフレッドのようなものと思って頂けるとよいと思います。
観る前に、背景や登場人物の役柄など知っておいて鑑賞するとメインテーマの『江戸を生きた女達』
姿・立場は異なれど女性の悲哀は今も昔もさほど変わらない、そんなみるきー舞姫のメッセージに
共感して頂けるんじゃないかと思って載せてみました。
どうか公演鑑賞で楽しい時間を過ごせますように。
↓ご招待状の抜粋です。
||||||||||||||||| 江戸吉原SIM 主催イベントのお知らせ|||||||||||||||
万 華 鏡 & み る き ー 舞 姫 合 同 公 演
【 主 催 者 か ら の 挨 拶 】
日舞の万華鏡、妖艶を独特な世界観で表現するみるきー舞姫、共に日本を強く意識させてくれます。
この日本を代表する2大演舞集団を同じ舞台で競演させたい、そんな動機で企画致しました。
今回は共通演目として江戸徳川の大奥をお願いしています。
更に別な演目もそれぞれ用意しているようなので当日楽しんでくださいね。江戸吉原SIM代表 遊 馬
1.日時 12月19日(日) 万華鏡22:00~23:00 / みるきー舞姫23:00~24:00
※デモンストレーション 花魁道中(みるきー舞姫)21:40~22:00
2.場所
http://slurl.com/secondlife/EDO%20Yoshiwara/69/195/21
到着地点に大門がございます。9:30分いらいに開門致します。
3.お願い
会場の光源の量に限りがあります。舞台や舞する子達が暗くてみえなくなれないよう
フェースライトは必ずお切りください。
また可能でしたら低レンダリングコストな服装、AOなし、でご来場頂ければ助かります。
4.演 目
デモンストレーション みるきー舞姫 21:40~22:00 花魁道中
第一幕 万華鏡 22:00~23:00 『 将 軍 』
第二幕 みるきー舞姫 23:00~24:00 『江戸を生きた女達』
壱>二期生による前座
弐>江戸吉原花魁
参>徳川大奥
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

12月19日万華鏡&みるきー舞姫合同公演の舞姫本編第一幕演目『江戸吉原花魁』
について、その題材とかそういうもの(非常に曖昧な表現ですねw)についてお話します。

1.デモンストレーション 花魁道中 21:40

※映画さくらん 花魁『日暮』の花魁道中
花魁の解釈には2つあるようです。遊女全般の総称を指す場合、そしてそれとは別に遊女の
中でも最上位に位置する格の高い遊女を指す場合とあるようですが、
第一幕では映画『さくらん』をモチーフに構成していますので花魁は後者を対象としています。
花魁道中は郭の中で客を待つ通常の遊女たちと違い、呼び出しで揚屋から遊女屋へ沢山の
添え人付で 外八の字の足の運びで移動する様を形容しています、
と言葉でいってもわかりにくいので動画↓をご覧になるのがいいのかなと。
※映画さくらん 花魁『日暮』の花魁道中 なんかわかりませんが音割れてます。。。
デモンストレーションで行う花魁道中はこんな感じを再現しようとしてまして男性3名、
女性6名、計9名の花魁道中となります。男性はみるきー舞姫によくいらっしゃるお客様
にお願いしております。
花魁の独特の歩き方などアニメーション部分(難易度の高い部分)はS-Shopオーナー
からご提供いただいてます。
行列を一歩一歩移動させる仕掛けはわたしがやりましたがなかなかこっちもむずかしいです。
上の動画と当日の舞姫の『花魁道中』を見比べて楽しむってどうでしょうか。波瀾ありそ。。。。
2.第一幕 江戸吉原花魁の内容
こちらも映画さくらんをもとに構成しています。
(1)雫/ 高尾花魁
みるきー舞姫『雫』のパートは、浮世絵師光伸と高尾花魁のシーンで始まります。
遊女ははぐらかしたり甘えたりで決してお客を好きになどならないはずなのですがこの高尾花魁、
どうやらこの絵師が本気で好きになってしまったようです。
ひさしぶりにきた絵師をまちどおしくて襖を開けたところ、女など描かぬといっていたくせに
妹分のきよ葉の絵を描いてるじゃない。嫉妬心、疑念"なんで信じてくれるのか"と哀願します。
雫の表現力に期待が集まります。

(2)芙蓉/ きよ葉(花魁になる前)
みるきー舞姫『芙蓉』は、映画さくらんの主人公きよ葉となります。
この『きよ葉』。こちらも本気で惚れちゃいました惣次郎さんに。淡い恋心なのです。
芙蓉のシーンは、惣次郎と迎えた朝のシーンから始まります。
『誠を誓って証を立てれば立てるほど信じてはだまされるかもと疑われるのが遊女の常』
常套句と思っていたら大間違い。きよ葉ちゃん、本気モードです。これに対し惣次郎さん
『わたしはお前の心を信じるよ』あーここでおわったればいいのにってわたし思うけど
お互い信じあうことを誓ったのに・・・・。
芙蓉はこの燃える男女の心情を舞でどう表現するのでしょうか。かなりハイテンポ相当危険。

座長とろろから一言
先回ブログでは第二幕江戸徳川大奥、今回は第一幕江戸吉原花魁とそれぞれ公演内容を深くw
お話してきましたが、
なんの目的でこのようなことをブログに載せているのか知りたい方がいらっしゃるかもしれません。
これは映画のパンフレッドのようなものと思って頂けるとよいと思います。
観る前に、背景や登場人物の役柄など知っておいて鑑賞するとメインテーマの『江戸を生きた女達』
姿・立場は異なれど女性の悲哀は今も昔もさほど変わらない、そんなみるきー舞姫のメッセージに
共感して頂けるんじゃないかと思って載せてみました。
どうか公演鑑賞で楽しい時間を過ごせますように。
↓ご招待状の抜粋です。
||||||||||||||||| 江戸吉原SIM 主催イベントのお知らせ|||||||||||||||
万 華 鏡 & み る き ー 舞 姫 合 同 公 演
【 主 催 者 か ら の 挨 拶 】
日舞の万華鏡、妖艶を独特な世界観で表現するみるきー舞姫、共に日本を強く意識させてくれます。
この日本を代表する2大演舞集団を同じ舞台で競演させたい、そんな動機で企画致しました。
今回は共通演目として江戸徳川の大奥をお願いしています。
更に別な演目もそれぞれ用意しているようなので当日楽しんでくださいね。江戸吉原SIM代表 遊 馬
1.日時 12月19日(日) 万華鏡22:00~23:00 / みるきー舞姫23:00~24:00
※デモンストレーション 花魁道中(みるきー舞姫)21:40~22:00
2.場所
http://slurl.com/secondlife/EDO%20Yoshiwara/69/195/21
到着地点に大門がございます。9:30分いらいに開門致します。
3.お願い
会場の光源の量に限りがあります。舞台や舞する子達が暗くてみえなくなれないよう
フェースライトは必ずお切りください。
また可能でしたら低レンダリングコストな服装、AOなし、でご来場頂ければ助かります。
4.演 目
デモンストレーション みるきー舞姫 21:40~22:00 花魁道中
第一幕 万華鏡 22:00~23:00 『 将 軍 』
第二幕 みるきー舞姫 23:00~24:00 『江戸を生きた女達』
壱>二期生による前座
弐>江戸吉原花魁
参>徳川大奥
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

テーマ : Seond Life(セカンドライフ)
ジャンル : オンラインゲーム